Kyutech Global
Innovation Challenge
11/19start
Feature

グローバルな
社会課題にチャレンジ!九工大卒業生が経営する海外スタートアップ企業から提示された、グローバルでリアルな社会課題に挑戦しましょう!
海外企業との
コミュニケーション!海外企業と課題解決に向けたディスカッションを行うことで、英語やプレゼンなどのコミュニケーションスキルを磨きましょう!
海外企業への
オンラインインターン!Challenge Dayで選抜された優秀なアイデアは、海外企業でのオンラインインターンで実際にカタチにしましょう!
Challenge
今回のチャレンジ(課題)は架空の話ではなく、本プログラムの連携先である九工大にゆかりのある海外スタートアップ企業3社とのディスカッションを通じて設定しました。皆さんの技術とアイデアで、グローバルな社会課題に挑戦しましょう!
※チャレンジの詳細は11月19日のDay 1で公表します。
「エネルギー供給を最適化するため、電力消費者のエネルギープロファイルを集約するためのアイデア」
Exora Technologies(フィリピン)
フィリピンで電力入札サービスを運営。代表のSergius Santos氏は若松キャンパスで修士課程修了。「呼吸記録と胸部X線画像からさまざまな肺炎疾患を検出するためのアプリケーションに関するアイデア」
SPIKE-X(チュニジア)
チュニジアで遠隔医療プラットフォームを開発。代表のMarzouki Kirmene氏は飯塚キャンパスで修士・博 士課程修了。「宇宙技術に基づく革新的なビジネスソリューションで気候変動を逆転させる方法」
NBSPACE(タイ)
タイのキングモンクット大学発の衛星開発・運用スタートアップ。代表のApiwat Jirawattanaphol氏は工学 府修士課程修了。
Process
当日までのフロー
エントリー
〜2021.11.17
Day1〜3 ワークショップ
2021.11.19〜2021.11.21
Day4 ディスカッション
2021.11.26
Final Day プレゼン
2021.11.30
オンラインインターン (選抜チームのみ)
2021.12〜2022.1
エントリーした後、11月19日~21日、11月26日、11月30日の5日間で、チャレンジ(課題)に対する解決策を考案する課題解決プログラム「Challenge Day」を開催します。 Challenge Dayの最終日にはプレゼン審査を行い、優秀な提案を行ったチームは、12月~1月に実施する、海外連携先企業でのオンラインインターンシップに進みます。
Schedule
Day1:11/19(金)
10:30~11:30
オープニング
11:30~12:00
チームビルディング
休憩
13:00~15:00
アイデア創出WS
13:00~15:00
チーム作業
16:30~17:30
メンターへの質問タイム
Day2:11/20(土)
9:30~12:30
ビジネスモデル作成WS
休憩
13:00~16:30
チーム作業
16:30~17:30
メンターへの質問タイム
Day3:11/21(日)
9:30~12:30
アイデア壁打ち
休憩
13:00~16:30
チーム作業
16:30~17:30
メンターへの質問タイム
Day4:11/26(金)
9:30~12:00
チーム作業
休憩
13:00~15:30
チーム作業
15:30~17:30
メンターとの
ディスカッションFinal Day:11/30(火)
16:00~19:00
プレゼン審査
FAQ
よくある質問
Q.個人でもエントリーできますか?
A. はい、個人でもエントリー可能です。 個人でご参加の場合は、事務局側で 同じチャレンジを選んだ参加者でチーム組成を行います。
Q.どのぐらいの英語のレベルが求められますか?
A. 英語の読み書きや会話ができることが望ましいですが、コミュニケーションは 英語以外にも図示や チャット、事前のプレゼン準備など様々な方法で対応可能です。 英語力よりも、いろんな方法を駆使して コ ミュニケーションをとる姿勢のほうが大事です! (なお、海外企業とのディスカッションの際には事務局が ファシリテーターとして参加します。)
お問い合わせ
Contact